DAADホームページ
DAAD東京事務所からの最新のニュースをこちらからご覧になれます。
オンラインイベント
ドイツの大学への留学に興味のある方を対象に、11月もオンライン説明会を開催いたします。
Mehr
DWIH東京 オンラインコーチング / DAADイベントシリーズ「気軽にAustausch」
説得力のあるプレゼンテーションをすることは、学問における重要な能力です。ドイツ 科学・イノベーション フォーラム 東京(DWIH東京)は、日本とドイツの学生・若手研究者を対象に、オンラインによるプレゼンテーションコーチングを実施します。※参加者は本分野のエキスパートであるバイリンガルのこはたあつこ氏の直接指導によりプレゼンテーション技術を向上させ、自分の関心のある分野を海外の一般聴衆に効果的に伝える方法を学びます。コーチングの締めくくりには、DAADイベントシリーズ「気軽にAustausch」で英語による発表を行っていただきます。またご希望の方には修了証も発行いたします。
コンテスト
2021年11月20日(土)、第60回『南山大学ドイツ語弁論大会』・第46回『ドイツ語オーラル・インタープリテーション』 がオンラインにて開催されます。
【10/29・30開催】
今年も欧州留学フェア(EHEF)が10月29~30日の2日間、オンラインで開催されます。ドイツからは14機関が参加予定です!
#ドイツ連邦議会選ウォッチ2021
9月26日(日)、ドイツでは連邦議会選挙が行われました。 選挙戦とそれに伴うターニングポイントを日本の皆様にご紹介するために、川喜田 敦子氏(東京大学ドイツ・ヨーロッパ研究センター長、DAAD連邦議会選挙視察研修参加者)はDAAD東京事務所とゲーテ・インスティトゥート東京のSNSアカウント上でドイツ現地から独占レポートを行いました。 9月28日(火)開催の「ランチトーク:2021年ドイツ連邦議会選挙を振り返って―日独関係の今後―」では、クレーメンス・フォン・ゲッツェ次期駐日ドイツ大使、上智大学の近現代日本史の教授でフリードリヒ・エーベルト財団東京事務所の代表でもあるスヴェン・サーラ教授と選挙結果や日独関係の今後についてディスカッションを行いました。
ドイツ語で俳句作りに挑戦してみませんか?日本の大学や高校でドイツ語を学んでいるすべての学生(大学院生含む)・高校生を対象としたドイツ語俳句コンテストが今年も開催されます。今年のテーマは「春の旅」です。
イベント
「過去をふりかえり未来を展望しよう」というスローガンのもと、1945年を境に私たちの世界はどう変わったか/変わってないかという問いを探求する、ドイツ政府主催の世界8ヵ国の若者を対象にした歴史フェスティバルhistoCONが開催されます。10月22日(金)に歴史をテーマにしたクイズやゲーム、ライブ音楽、アートパフォーマンスなどインタラクティブな内容がベルリンからライブ配信されるのに先立ち、日本の公式パートナーであるNPO法人ホロコースト教育資料センター(Kokoro)によるプレ企画のワークショップが行われます。
ドイツの大学への留学に興味のある方を対象に、9月もオンライン説明会を開催いたします。
iStock
日本時間9月23日(木)16~18時・24日(金)深夜0~2時、サステナビリティ関連の専攻を提供するドイツの大学が一堂に会するオンラインイベントStudy in Germany Virtual Market - Focusing Sustainabilityが開催されます。
お知らせ
2022年にドイツでの留学・研究滞在を考えている方向けにDAAD奨学金の応募要項が公開されました。
DAAD/Lichtenscheidt
ドイツ学術交流会(DAAD)東京事務所ではニュースレターを発行して、ドイツの研究政策、ドイツの大学に関する情報、DAAD奨学金や関連機関の奨学金情報、関連する募集要項発表のお知らせ、大学における日独交流などについて電子メールで情報を提供しています。
詳しくはこちら