DAADホームページ
DAAD東京事務所からの最新のニュースをこちらからご覧になれます。
DAAD Tokyo
レポート
9月上旬、日本語学習と企業内研修(SPプログラム)の二日間にわたる研修旅行が新型コロナウイルス感染予防対策のもと一部オンラインにて行われました。SPプログラム第36期生は写真とともにその時の様子を振り返ってくれました。
Mehr
Colourbox.de
外国語教育・学習研究に関する国際シンポジウム
2020年10月31日 - 11月1日にゲーテ・インスティトゥート東京とドイツ学術交流会(DAAD)は、桜美林大学孔子学院、アンスティチュ・フランセ日本、フランス大使館、インスティトゥト・セルバンテス東京、駐日韓国文化院の協力のもと「多言語教育の意義とは?-外国語教育・学習研究に関する国際シンポジウム」をオンラインで開催します。
iStock
2021年からのドイツ留学・研究滞在
DAAD奨学金の募集要項が公開されました。来年にドイツ留学・研究をお考えの皆様、ぜひご応募ください。締め切りはプログラムによって異なりますので、ご確認ください。
【8/28(金)開催】
今月もオンラインでのドイツ留学説明会を開催いたします。来年以降のドイツ留学の計画立てに是非お役立てください。
privat
ニュース
本年度のシーボルト賞受賞者は京都大学大学院法学研究科の西谷祐子教授に決まりました
Deutsch-Japanische Jugendgesellschaft e.V. / 独日青少年協会
オンラインイベント
2020年9月12日および13日16時〜20時(日本時間)に、「新型コロナウイルス危機と私たち」と題した独日青少年協会(Deutsch-Japanische Jugendgesellschaft e.V.)主催の日独デジタルユースサミットが開催されます。
DAAD/ Kento Tamakoshi
【7/31開催※受付は終了しました】
ドイツの博士課程への留学を希望する方を対象にオンライン説明会を開催します。今回は実際に留学中のDAAD奨学生にもご参加いただき、現地からの声をお届けいたします!
Deutsche Botschaft Tokyo
長年に渡り日独両国の人的交流に貢献をして来られた、ドイツ学術交流会(DAAD)友の会、フンボルト財団(AvH)ドイツ・アルムニ会の関映子事務局長がドイツ連邦共和国功労勲章を受章しました。
詳細
【6/25開催】
ドイツの修士課程への留学を希望する方を対象にオンライン説明会を開催します。今回は実際に留学中のDAAD奨学生にもご参加いただき、現地からの声をお届けいたします!
NorbertHüttermann/DAAD
【8/31締切】ポスドク対象
DAADは、「P.R.I.M.E.」というポスドクを対象としたプログラムの応募者を募集しています。このプログラムでは18ヶ月間の研究活動費を助成し、応募者の国籍は問いません。
詳細は
DAAD/Lichtenscheidt
ドイツ学術交流会(DAAD)東京事務所は、ドイツ留学・研究に関するイベントや奨学金などの情報、ドイツの大学からのお知らせをメールにてお届けしています(不定期、日本語のみ)。ドイツでの留学や研究に関心のある方は、ぜひお知らせメールにご登録下さい。
詳しくはこちら