【#みんなのドイツ留学】留学先の大学の授業言語と求められたレベルは?(結果発表)

皆さんからの回答
授業言語
ドイツ語:38.5% / 英語:23.1% / ドイツ語と英語両方:38.5%
求められたレベル
ドイツ語
・Goethe-Zertifikat C1
・DSH-2, Goethe-Zertifikat C2, Test DAF 4×4
・ドイツ語による博士課程ゼミでの口頭発表、質疑応答可能なレベル
・A2〜B1以上。募集要項ではA1
英語
・C1
・B2
ドイツ語と英語両方
・GoetheB2,英語B2
・ドイツ語B1 英語B2
・IELTS 7.0 + Goethe B2
・一般的なドイツ語で行われる授業ではgoethe B1のレベルがあると良いと推奨されていました。大講義ではなんとかなるとは思いますがセミナーとなるとGoethe C1を持っている他の留学生でもついていくのがやっとらしいです。
・TestDaF TDN4 und IELTS 5.5
ドイツの大学ではドイツ語だけでなく、英語が授業言語となっているプログラムもあるため、英語での留学を希望している方にもおすすめな留学先です。特に修士課程・博士課程では、英語で開講されているプログラムが多く存在します。
注意すべき点は、正規入学(ドイツの大学で学位取得を目指す)か交換留学(日本の大学に在籍しながら、通常半年~1年程度ドイツの大学で学ぶ)かにより求められるレベルが異なるということです。正規入学の場合、現地の学生と同じ条件で入学して学ぶため、ドイツ語・英語に関わらず、出願時点ですでに高い語学レベルが求められることも少なくありません(ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)でいうC1~C2レベルなど)。交換留学の場合は所属する日本の大学が交換留学の応募の条件として語学要件を定めており、通常正規入学ほどの高い語学力は求められません(ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)でいうA2~B1レベルなど、場合によっては語学要件が無いことも)。
いずれにせよ、留学先の大学の授業言語と求められるレベルは希望する大学・専攻によって異なりますので、留学先を決める際の下調べが重要になってきます。ぜひ以下の関連情報・イベントを参考にして、自分の希望に合った留学先を見つけてください!
関連情報・イベント
・Higher Education Compass
(ドイツの大学・専攻を検索できるデータベース。学びたい分野、取得希望の学位、授業言語などを選択して希望に合った学位プログラムを表示)
・International Programmes in Germany
(英語で開講されている学位プログラムを検索できるデータベース)
・My GUIDE
(ドイツの大学に直接問い合わせを送ることができるプラットフォーム。ドイツの大学・専攻の検索も可。)
・欧州留学フェア(EHEF)2025
(2025年6月14日(土)東京・法政大学、6月15日(日)大阪・関西大学にて開催。ドイツからは9の大学・機関が参加)
#みんなのドイツ留学
「#みんなのドイツ留学」はドイツ留学を目指す方、ドイツ留学中の方、ドイツ留学経験者の皆さんの声で作り上げるコーナーです。今まで役に立ったドイツ留学の情報や経験をシェアしたり、留学に向けた準備や意気込みを投稿したりして、ドイツ留学コミュニティを盛り上げることを目的としています。