アルムニに紹介したいイベント情報
それぞれの最新情報は、下記リンクよりご覧ください。
- DAAD東京事務所 最新情報
- ドイツ 科学・イノベーション フォーラム 東京(DWIH東京) 最新情報 また、是非、DWIHニュースレターにこちらよりご登録ください。
- Alumniportal Deutschland(APD)最新情報 Alumniportal Deutschlandでは、ドイツ国内の大学・研究機関における求人情報も掲載されています。Alumniportal Deutschlandご利用にはご登録が必要です。
- なお、ドイツに関係する企業等の日本国内における求人情報は、在日ドイツ商工会議所(AHK Japan)のWebサイトにて随時公開されています。
主な業務内容:
大使館の SNS チャンネル(X、Bluesky、Instagram)、ウェブサイト、ブログの保守管理
ウェブ編集ならびにコンテンツ作成(テキスト、ビデオ、写真の編集)
外部ブロガーによる寄稿コンテンツの管理と調整
日本語によるブログ記事の作成
日本国内のドイツの広報活動業務のネットワークパートナーとの連絡調整
日本のソーシャルメディアのモニタリング
ハイブリッド形式ならびにバーチャル形式での大使館のイベント開催時の運営支援
ドイツからの訪日団受入時の対応業務
広報活動分野に関する一般からの問い合わせの回答対応(ドイツ語、日本語、英語)
待遇:
魅力的な給与、在宅勤務の機会提供、ワークライフバランスへの配慮(フレックスタイム勤務制度)
日本とドイツが共存する友好的な職場環境の中で、変化に富んだやりがいのある仕事
日独の国際関係に携わるエキサイティングな業務
資格条件:
大学卒業程度(学士以上)
MS Office 製品に関する非常に豊富な知識を有していること
コンテンツ作成に関する非常に豊富な知識を有していること(ソーシャルメディアへの投稿、ビデオや写真の編集、ウェブ編集ならびに関連プログラムの取り扱い)
口頭および書面において卓越した日本語能力(母国語レベル)、ドイツ語能力(B2 レベル)、英語能力(B2 レベル)を備えていること
その他詳細はこちらをご覧ください。
ハンブルク高等研究所(HIAS)は、研究者や芸術家、文化に携わっている方々にドイツ・ハンブルクでプロジェクトを遂行する機会を提供する個人向けフェローシップの2026/27年度の応募を受け付けています(助成期間3~10ヵ月)。
フェローには、刺激的な学術・芸術環境のもとで研究に専念できる優れた条件が整えられています。
あらゆる分野・(博士号取得以降の)あらゆるキャリア段階における研究者や世界中の優れた芸術家、文化に携わっている方々が応募資格を有します。
HIASは、学術・芸術分野、出身国、キャリア段階の多様性に富み、相互に刺激を与え合うフェローのグループを形成することを目指しています。
応募者には国際的に顕著な業績、創造性や独創性が求められます。また研究者、芸術家、文化に携わっている方のコミュニティに積極的に参加し、講演会や各種イベントを通じてハンブルクの市民と交流する意欲を持つことが期待されます。
学術分野でのフェローシップ応募には、博士号を取得している必要があります。
いずれの場合も、英語力は必須となっています。
応募締切:2025年3月31日(月)
詳細(英語):
https://hias-hamburg.de/en/fellowship/application/
https://hias-hamburg.de/en/fellowship/information/
ドイツの大学・研究機関で研究したい方やドイツの大学の博士課程・ポスドク・奨学金について知りたい方を対象とした、DAAD東京事務所・DWIH東京によるオンラインイベント「German Research Fair―ドイツ研究フェア」が4月10日(木)日本時間16:00~21:00に開催されます。本イベントにはドイツの約20の大学・研究機関・助成機関が出展し、参加者は各大学・研究機関・助成機関の情報のダウンロード、担当者とのチャットでのやり取り、オンラインセミナーへの参加ができます。
詳細はこちらよりご覧ください。
2025年大阪・関西万博に世界が集う中、アーヘン工科大学、大阪大学、DWIH東京は4月23日~26日に持続可能な開発と建築に関する国際会議を開催します。研究者、建築家、政策立案者が一堂に会して気候中立な建築環境の実現に向けた戦略について探求し、資源効率、ライフサイクル評価、リサイクル、都市生態学、脱成長の文脈における市民参画に焦点が当てられます。本会議は学際的な対話を促進し、持続可能な未来に向けた革新的な解決策を生み出すことを目的としています。また本イベントのハイライトとして、2025年4月26日~6月30日にマテリアルフローをテーマにした展示が行われる予定です。
4月24日、ボーフム市およびボーフム大学はDWIH東京と共催でグローバルヘルス・イノベーションに関する会議を筑波大学東京キャンパスにて開催します。産業界の専門家および研究者らが登壇し、トランスレーショナルリサーチ(橋渡し研究)、応用医療、ヘルスケア技術、そしてグローバルヘルスの課題についての知見を共有します。本イベントでは1対1のミーティングやネットワーキングの機会を提供し、ヘルスケア分野の日本とドイツの起業家、業界関係者、研究者をつなぐ場となることを目指しています。さらに、活発な議論やポスター発表を通じて、参加者同士の交流を促進します。
Would you like to improve your science communication skills? Then sign up for our free digital workshops on various aspects of science communication!
We have been offering these popular science communication workshops since 2021. The workshop series includes modules on the basics of science communication, on designing presentations and posters, strengthening your branding and social media skills, and successfully submitting funding applications.
Four workshop modules address different aspects of science communication. Below you can learn more about the content of each module:
Module I: Basics of Science Communication – Storytelling and Message Distilling
Module II: Personal Branding and Academic Networking using Social Media
Module III: Best Practices for Creating Scientific Presentations and Posters
Module IV: Writing Competitive Research Grant Proposals and Fellowship Applications
Who can register?
The workshops are designed for graduates, PhD candidates and Postdocs among registered members of the Alumniportal Community.
詳細およびご登録はこちらをご覧ください。
DAADによるGreen Hydrogen Fellowshipsでは、ドイツでグリーン水素関連の研究、調査、インターンシップを行いたい日本の若い人材に奨学金を提供しています。
修士課程の学生には正規留学・交換留学、修士論文、またはインターンシップのための奨学金、博士課程の学生には研究滞在またはインターンシップのための奨学金、ポスドクの方には研究滞在のための奨学金が提供されます。
博士課程およびポスドクの方は通年応募可能です。(修士課程への応募は2024年4月10日に既に終了いたしました。)
本フェローシップの詳細はこちらをご覧ください。
【締切:学位により異なる】DAADの奨学金プログラム「ERA Fellowships – Green Hydrogen」では、グリーン水素に関するあらゆるテーマにおいてドイツで留学、研究、インターンシップを行いたい日本の修士課程および博士課程の学生、ポスドクを支援しています。支援内容や締切は学位により異なります。
Study fellowships and internships for international Master students
WHAT CAN BE FUNDED?:
The programme provides funding for
• a Master’s degree programme (programmes with 90 ECTS/3 semesters) completed at a state or state-recognised university in Germany or
• up to one year of study in Germany as part of a Master’s degree programme. The general condition is that the academic credits you gain in Germany are recognised by your home university. Moreover, standard period of study at your home university should not be exceeded as a result of the study year in Germany or
• a Master’s thesis as part of an international Master’s degree programme completed at a state or state-recognised university, a research institute or a company in Germany or
• a self-organized internship in a company or at a non-university institution in the field of GH2 in Germany.
APPLICATION DEADLINE:
Applications can be submitted anytime from August 15 until November 5, 2024. The selection meeting will be held in January 2025.The fellowship can be commenced earliest (at the beginning of each month) from March 1, 2025. If you plan on starting your fellowship later than August 1, 2025, please apply during our next call for applications (in the spring of 2025). Funding for the fellowship programme is available until the end of 2026.
Research fellowships and internships for international PhD students
WHAT CAN BE FUNDED?:
The programme provides funding for
• a research project or continuing academic training at a state or staterecognised institution of higher education in Germany or a non-university research institute, which is being carried out in agreement with a supervisor in Germany or
• a self-organized internship in a German company or a non-university institution in the field of GH2.
APPLICATION DEADLINE:
Applications can be submitted anytime. The fellowship can be commenced at the beginning of each month. Please note that applications have to be submitted at least 4 months before the planned starting date. Funding for the fellowship programme is available until the end of 2026. Please keep this in mind if you want to apply for a fellowship for more than 12 months. The maximum funding period is 24 months.
Research fellowships for international PostDocs
WHAT CAN BE FUNDED?:
The programme provides funding for a research project or continuing academic training at a state or state-recognised institution of higher education in Germany or a non-university research institute, which is being carried out in agreement with a supervisor in Germany. The fellowship grants access to international working groups and allows for active participation and involvement in a group that can continue after the fellowship ends.
APPLICATION DEADLINE:
Applications can be submitted anytime. The fellowship can be commenced at the beginning of each month. Please note that applications have to be submitted at least 4 months before the planned starting date. Funding for the fellowship programme is available until the end of 2026. Please keep this in mind if you want to apply for a fellowship for more than 12 months. The maximum funding period is 24 months.
Have you just finished or you are about to finish your studies? Then you must be preoccupied with the question of how to write a perfect job application or how to score points in an upcoming job interview. Our virtual career coaching is exactly the right thing for you!
Job applications generally require intensive preparation and often pose a challenge to the applicant.
To support you on this journey, we are offering a virtual career coaching exclusively for our community members. Let the experienced career coaches help you with the career planing, optimize your job application or receive tips on how to impress and deliver in a job interview.
MEMBERS CAN CHOOSE TWO OF THE FOLLOWING MODULES:
1. Analysis and improvement of application documents (1x 60 minutes): The coach will show you possibilities for optimisation of your application documents and will give you tips on how to draft a successful and convincing job application. Furthermore, the coach can provide advice regarding the development of a personal application strategy.
2. Preparation for job interviews (1x 60 minutes): The coach will personally advise you on the job interview process or prepare you for the upcoming selection process.
3. Next career step or change of employment (1x 60 minutes): The coach will advise you on your next career step and prepare you for a possible employment change or the step into self-employment. The coach will also provide support regarding the development of an individual career strategy.
4. Additional topics (1 x 60 minutes): Depending on demand, additional topics, such as work-life balance, presentations and/or mastering new challenges will be dealt with in individual consultations.
***
詳しくはこちらをご覧ください。
ドイツ航空宇宙センター(DLR)での研究を計画されている博士課程・ポスドク・シニア研究者を対象に、様々な助成プログラムが用意されています。
募集内容や締切はプログラムごとに異なりますので、こちらのページをご確認下さい。なお募集内容は随時更新されていますので、定期的に閲覧されることをお勧めいたします。
ドイツ学術交流会(DAAD)は、高等教育の国際化等に関するテーマについて、高等教育研究の最新の知見を実践に移すことを目的として「DAAD Forschung kompakt」を公開しています。それぞれとても手短に各々のテーマがまとめられていますので、是非、研究活動等にご活用ください。
それぞれの発表はこちら(DAAD本部Webサイト、ドイツ語)よりご覧頂けます。
SDG (Sustainable Development Goals) Alumni Projects by universities and DAAD for Germany Alumni from emerging and developing countries combine active learning in seminars with practical experience at trade fairs and conferences.
In the SDG Alumni Projects (formerly: Alumni Special Projects) professionals from emerging and developing countries who have been trained in Germany have the opportunity to come into contact with German and international representatives from academia and business at important trade fairs and conferences.
Background
As decision-makers in their home countries with close ties to Germany, they are important contacts: academics and executives from emerging and developing countries who have studied or done research in Germany, the so-called Germany Alumni.
The DAAD supports these experts with the SDG Alumni Projects where they receive further training at a German university / research institution and then get in touch with companies when they participate in a trade fair, an industry convention or a specialist conference.
Their new contacts and enhanced expertise enable the Alumni to contribute to the economic development in their own countries.
当プロジェクトに基づいて、様々な催しが行われています。詳細についてはこちらをご覧ください。
DAADアルムニの方による催し等の情報
※こちらの内容はDAADアルムニの方から頂戴した情報を元に掲載しているものですので、それぞれの催し等の詳細については、それぞれのアルムニの方または主催者へお問い合わせ下さい。DAAD東京事務所として、それぞれの催しに関するご質問には一切ご対応致しかねます。また掲載可否の事由等についても一切お答え致しかねますので、何卒ご了承下さい。
2025年3月29日(土曜日)、京都市立芸術大学 堀場信吉記念ホールにて、2025年3月をもって退任する砂原悟教授退任記念コンサートを開催いたします。
在職14年、音楽学部長や副学長を務め、学生の学びと本学の発展のために尽力した砂原教授が、自身が指導した卒業生やガムラングループ・パラグナと共演し、ミニピアノの新しい響きへ挑戦します。
皆様の御来場をお待ちしています。
日時| 2025年3月29日(土曜日) 午後3時開演(午後2時30分開場)
場所| 京都市立芸術大学 堀場信吉記念ホール(〒600-8601京都市下京区下之町57-1 A棟)
出演| 砂原 悟(ミニピアノ)
田中 咲絵(ミニピアノ)
小林 千晶(フルート)
俵 啓乃(フルート)
矢野 めぐみ(ホルン)
佐藤 舞古都(ホルン)
藤村 知史(ヴァイオリン)
山田 周(ヴァイオリン)
日下部 心優(ヴィオラ)
谷口 晃基(チェロ)
髙井 梨緒(コントラバス)
ガムラングループ・パラグナ
曲目| C.P.E.バッハ/チェンバロとフォルテピアノのためのコンチェルト 変ホ長調 Wq47
藤枝守/ピアノとガムランのためのコンチェルト no.1 & no.2
岡田加津子/”KISUI” for A minipiano 他
※ 都合により曲目等内容を変更する場合があります。あらかじめ御了承ください。
入場料| 3,000円(全席自由) ※ 未就学児童の御入場は御遠慮ください。
チケット| 2025年2月4日(火曜日)10時より、以下の方法にて販売いたします。
① WEBで購入
購入方法は下記のチケット案内ページ(大学ウェブサイト内)をご参照ください。
チケット案内
② 京都市立芸術大学事務局(京都市下京区下之町57-1 D棟1階)
共創テラス・連携推進課(平日午前8時30分〜午後5時15分)
問合せ先| 京都市立芸術大学事務局 共創テラス・連携推進課 TEL:075-585-2006
主催| 京都市立芸術大学
詳細はこちらをご覧ください。