内容

DAAD東京事務所主催のイベント

© DAAD/ASTokio
DAAD東京事務所は、さまざまな方々を対象として、東京およびオンラインで数多くのイベントを開催しています。また、多くのイベントにおいて、DAAD奨学生ではなくとも、ドイツに関心のある日本人の学生や若手研究者の参加を歓迎しています。

Netzwerktreffen

DAAD東京事務所は、春と冬の少なくとも1年に2回、対面形式での交流イベントを開催しています。感染症対策や予算による制限がない場合には、通常、毎回100人以上のDAADアルムニやDAADに関係する方々が東京・赤坂のドイツ文化会館に集まります。あいにく定員には限りがありますので、DAAD奨学生、DAADアルムニ、そして、経済・科学分野からの招待者を優先しています。

どちらのNetzwerktreffenも長い伝統を誇り、DAAD東京事務所と、日本におけるDAADのアルムニ組織「DAAD友の会」が共同で開催してまいりました。Winternetzwerktreffenは、これまで「クリスマスコンサート(Weihnachtskonzert)」と呼ばれ、1983年にDAAD友の会によって始められたもので、コンサートでの音楽は、これまでDAADアルムニによって奏でられてきました。Frühlingsnetzwerktreffenも、これまで「Butterbrot und Bier」として親しまれてきた長い歴史を有するイベントで、1985年から続けられてきています。

若手の会およびその他の日本人DAADアルムニ向けイベント

毎年夏に行われる「若手の会」は、DAADの日本人新および現役奨学生、そして若手のDAADアルムニが一堂に会するイベントで、ドイツで学んでいる現役奨学生も参加することが出来るよう、2021年からオンラインで開催しています。日本のDAADコミュニティにおける若い方々が、それぞれの経験やヒントについて話していくことで、学問分野の垣根を越え、新たな人脈を構築する重要な機会となっています。

その他、年間を通じて、日本人DAADアルムニを対象としたイベントも不定期に開催しており、これらの非公開イベントの招待は、メールでDAAD東京事務所よりお知らせしています。他方、一般に公開されているイベントはこちらよりご覧頂けます。

イベントのお知らせをDAAD東京事務所からDAADアルムニへご案内するためには、メールアドレスの情報が重要です。DAAD本部のページよりご自身で更新していただくか、または、DAAD東京事務所の堀田 (horita[at]daadjp.com)までメールアドレスをお知らせ下さい。

なお、DAAD友の会は、年間を通じて会員のためのさまざまなイベントを開催しています。DAAD友の会でのイベントについてはDAAD友の会のホームページよりご覧下さい。

気軽にAustausch

「気軽にAustausch」は、学生による学生のためのイベントシリーズです。日本人とドイツ人の参加者が、リラックスした雰囲気、まさに“気軽に”、個人的な理由や学術的な理由で興味を持った、日本やドイツでの生活や学びに関連する話題について話し合います。講演者による手短なプレゼンテーションの後、参加者に応じて、ドイツ語、英語、または、日本語でディスカッションが行われます。このイベントは、現役およびこれまでのDAAD奨学生の積極的な関わりによって続けられてきたもので、常に新しい講演者を募集しています。講演にあたっては、選んだテーマを、そのテーマに馴染みのない日独の学生にもわかりやすく、かつ興味深く伝えることが大事なこととなります。このように「気軽にAustausch」の参加を通じて、参加者は学問的なコミュニケーションのスキルを鍛え、将来のキャリアにとって重要な経験を積むことができます。例えば、過去にはDWIH東京の協力のもと、「プロから学ぶプレゼンテーションスキル」という、講演者向けのプレゼンテーションコーチングも行いました。

講演者にとっても“気軽に”参加できる、つまり、失敗も許されるような「安全な場」とするため、このイベントの録音・録画は行われず、まだ学問的なキャリアをスタートさせたばかりの方だけの参加に限定しています。参加枠に空きがある場合には、日本にいるドイツ人および日本人で、過去にDAADによる奨学金を受けたことがない学生にも参加して頂けます。ご興味のある方は、DAAD東京事務所のMartin (martin[at]daadjp.com)までご連絡ください。

  • #1 Günter Ellrott: „Mein Leben in Japan, und wie ich der ‚foreign bubble‘ entkommen bin“
  • #2 Carmen Appenzeller, Takashi Kubota: „Recht im Alltag: Japan und Deutschland im Vergleich“
  • #3 Yuki Asano: „Was Hänschen nicht hört, hört Hans nimmermehr?!“ (Psycholinguistik)
  • #4 Lisa Woite: “Uncovering the Palimpsest – Exploring Tokyo through Story and History”
  • #5 Jan Pack: “The Nobel-Prize Winning Research of Tasuku Honjo and Shinya Yamanaka of Kyoto University”
  • #6 Sergio R Molina Ramirez: “Activism and Vegetarianism in Japan”
  • #7 Julian Bucher: „Sind wir eigentlich Freunde“ (interkulturelle Herausforderungen in persönlichen Beziehungen)
  • #8 Pascal Wenz-Kim: „Religion in Deutschland und Japan“
  • #9 Olivia Parczyk, Jackson Asidanya: “Comparing the German and Japanese Education Systems by Evaluating the Systemic and Social Differences and their Psychological Implications”
  • #10 Hiroyuki Ikeda: “How German Linguistics Enriched My Life”
  • #11 Kerstin Daut: “What Eating Disorders Can Teach”
  • #12 Yasushi Miyazaki: “Neurodivergent Students’ Growth in Japanese Universities Through English”
  • #13 Martin Omainska, Martin Rathmann: “Robotics in Germany and Japan”
  • #14 Jan Pack: “CRISPR-Cas – the Fastest Nobel Prize Ever Awarded”
  • #15 Regina Bichler: “Kamikatsu, a Role Model for Zero Waste Cities?”
  • #16 Satomi Nakasuga: “Introduction of J-PARC: a Cutting-Edge Research Facility to Explore the Origin of the Universe”
  • #17 Leannán O’Grady: „Die Mönche des Kōya-san: Der Wandel eines spirituellen Ortes“
  • #18 Kevin Berna: „Gacha-Mobile Games: Harmloser Zeitvertreib oder legales Glücksspiel?“
  • #19 Gregor Billing: „My Journey with the Rubik’s Cube – Solving and Beyond“
  • #20 Sabrina Tulka Vollrath: „What the hell is going on here?! – Ethnographic study in psychiatric nursing“
  • #21 Theo Pach: „The Monk Bodhidharma and its Daruma Dolls in Japanese Folklore“
  • #22 Mamiko Hermann: „Balancing career and personal life: My journey to rebuild a career in another country“
  • #23 Genki Nakamura: „Karl Jaspers: A Man Who Struggled Against the Social Conventions of his Time and Found Himself“
  • #24 Miho Okayasu: „Miracle of Life and What We Need to be Aware of“
  • #25 Yuko Ogura: „Internationalization of Japanese Universities and the Role of their Overseas Offices“
  • #26 Shiho Honda: „A Road to Longer Lasting, Lighter Batteries“
  • #27 Anne-Sophie L. König: „What ever happened in Okawa village? A cautionary tale about the importance of caring about local politics and voting“

Tandemtreffen

日本語を学びたいドイツ人学生とドイツ語を学びたい日本人学生がお互いに知り合い、タンデムパートナーを見つけるためのイベント「DAAD-Tandemtreffen」を定期的に開催しており、通常はオンライン形式で行っています。ただ、不定期に、DAADと提携を持つ日本の大学との交流会も開催しています。参加枠に空きがある場合には、日本にいるドイツ人および日本人で、過去にDAADによる奨学金を受けたことがない学生にも参加して頂けます。ご興味のある方は、DAAD東京事務所のRachel Martin (martin[at]daadjp.com)までご連絡ください。

留学説明会

東京事務所では、ドイツ留学に関心のある方を対象に、定期的にオンライン留学説明会を開催しています。ドイツ留学の魅力や、留学にはどれくらいの金額が必要か、また大学の探し方や応募の流れ等についてお伝えするとともに、毎回フォーカスするテーマを変えてお届けしています。また、実際にドイツ留学中の日本人奨学生を招き、経験談を話してもらうこともあります。なお、本説明会への参加には登録が必要で、毎回100名の定員制限がございます。

また、「留学トーク」と題して、より気軽に参加できるインスタライブも定期開催しています。毎回様々なゲストを呼び、より砕けた雰囲気でドイツ留学について“トーク“を行います。時には室内を飛び出して、キャンパスツアーを行ったり、ドイツ留学をより身近に感じてもらえるイベントとなっています。こちらはインスタグラムのアカウントさえあればどなたでもご参加可能で、人数制限はございません。なお、どちらのイベントもチャットを通して自由にご質問頂けますので、どうぞお気軽にご参加ください。イベントの情報は最新情報、または、SNSを通じてご確認ください。

また、DAAD東京事務所は、外部機関や大学で開催される留学イベントにも定期的に参加をして、情報発信を行っております。さらに、毎年開催される欧州留学フェア(EHEF)は、多くのドイツの大学担当者が来日しますので、ドイツ留学を検討している方にとっては、直接大学側に留学相談をすることができる大変良い機会として、例年多くの方にご参加を頂いています(年やコロナの状況によっては、オンラインや縮小開催となることがあります)。

日本のドイツ語教員向けイベント

DAAD東京事務所では、日本の大学のドイツ語教員のための研修や交流イベントを、とりわけ、DAAD-Ortslektorenprogrammの一環として、年に数回開催しています。これらのイベントの詳細については、こちら(ドイツ語)をご覧ください。

DWIH東京のイベント

DAAD東京事務所はドイツ 科学・イノベーション フォーラム 東京(DWIH東京)の運営も担当しています。

DWIH東京は、年間を通じて、ドイツと日本の科学およびイノベーションに関するさまざまなイベントを、オンライン形式または対面形式にて開催しています。ニュースレターでは、日独の研究協力といった、現在募集中の公募に関する情報などを定期的にお知らせしています。こちらより、メールニュースの登録を行って頂けます。

ドイツの大学からのお知らせ(広告)

1/14

GET MA – Study Social Sciences with a Global Focus

GET MA – Global and European Transformations – is an interdisciplinary MA combining political science and sociology for careers in NGOs, public policy, and academia.

詳しくはこちら
Technical University Munich

Apply for the TUM Global Postdoc Fellowship at TU Munich

Advance your research at the Technical University of Munich! The TUM Global Postdoc Fellowship 2025 offers 2-year funding for top international postdocs.

詳しくはこちら

Philosophy and Computer Science (M.A. / M.Sc.)

Think. Code. Transform. This interdisciplinary master’s programme combines philosophy and computer science to address challenges raised by modern information technologies.

詳しくはこちら

Study in Berlin - MBA & International Master’s Programmes

Study management in English. Improve your leadership skills. Gain digital know-how. Become part of an international student body. Benefit from many corporate activities, valuable career consultation a...

詳しくはこちら

Study International Business or Tourism in the Heart of Europe

Practice-focused, multilingual, affordable Bachelor & Master business programmes at a modern campus located in one of Europe’s economic powerhouses. Ready for a global career?

詳しくはこちら

Get a truly international education!

Are you looking to study at a German university that will launch your international career? Join us at ESB Business School for a top-tier education!

詳しくはこちら

„Advanced Quantum Physics“ International Master’s program at RPTU in K...

Discover modern science on atomic & sub-atomic scales at one of the leading German research departments and learn from award-winning teachers. https://physik.rptu.de/quantum-master

詳しくはこちら

Top-ranked International Master & PhD Programs (english-taught) – FOR ...

24 International Master & PhD Programs (english-taught) @ RPTU University of Kaiserslautern-Landau Application Deadline: Apr 30 & Oct 31 More information: https://rptu.de/international/home

詳しくはこちら

International Wine Business B.Sc. – Your Tuition-free Gateway to the G...

Launch your career in the global wine industry with the English-taught International Wine Business program at Hochschule Geisenheim University!

詳しくはこちら

Creating Sustainable Futures – Summer School 2025 at Kiel UAS

Unlock New Opportunities: Come on board the Summer School at Kiel University of Applied Sciences

詳しくはこちら

International Master’s program Mind, Brain and Behavior

Are you interested in studying human perception and behavior with state-of-the-art experimental and neuroscience methods? Join our Master’s program in Germany!

詳しくはこちら

MBA IBC (Black Forest Business School) – Prepared for Leadership

Upgrade your career with an English-taught MBA degree of Offenburg University! Your gateway to a qualified job in Germany and around the world!

詳しくはこちら

New master’s degree programme Management International!

Take the first step towards a successful future & study Management International in Würzburg, Germany! Benefit from an international network and a top education!

詳しくはこちら

Global Food, Nutrition and Health (M.Sc.)

Your master’s degree for a better world! Be a part of our international master’s programme at the Faculty of Life Sciences: Food, Nutrition and Health and apply now!

詳しくはこちら

連絡先

DAAD所在地が記された地図のスクリーンショット