DAADホームページ
【レポート】
ヨーロッパ高等教育の魅力を伝えるため、2012年より開催されている欧州留学フェア(EHEF)。今年は、記念すべき10回目を迎え、昨年よりも規模を大幅にパワーアップさせての実施となりました。
Mehr
DAAD / Noster
レポート
2021年6月20日から6月23日に行われた、今年の「日本語学習と企業内研修(SPプログラム)」の研修旅行は、2011年3月に発生した東日本大震災から10年ということもあり、「東日本大震災」をテーマとしました。
DAAD/W. Ono
勇気を持って、多様な経験を積み、イニシアチブを発揮する!
ドイツ企業への就職において、ドイツ語力は必ずしも決定的な必要スキルでないという事実は、2021年6月11日・12日に開催された今年で5回目を数えるディスカッションフォーラムの参加者たちにとって、おそらく驚きではなかったでしょう。では、ドイツ語を専攻した学生たちは、就職の際に何を武器にアピールすればよいのでしょうか?また在学中、どのようなことに重きを置いて勉強を進めるべきなのでしょうか?これらの問いは、今年初めてオンライン形式で開催され、一部新たな試みも行われたディスカッションフォーラムにて大きな焦点となりました。
駐日欧州連合代表部/Campus France/DAAD Tokyo
オンラインイベント
駐日欧州連合代表部、Campus France、ドイツ学術交流会東京事務所の共催で毎年行われている欧州留学フェア(EHEF)は、2020年は「欧州留学フェア2020 ウェビナーシリーズ」として10月27日~11月27日にオンラインで開催されました。
DAAD Tokyo/Goethe-Institut Tokyo/Sato-Prinz
日本におけるドイツ語
5つの国、5つの言語、「複数の外国語の学習が非常に有意義であることを示す」という1つの目標。ゲーテ・インスティトゥート東京とDAAD東京事務所は、フランス、スペイン、中国、韓国の文化機関や在外公館と共同で、多言語に関する2日間の国際オンラインシンポジウムを開催しました。
DAAD Tokyo
9月上旬、日本語学習と企業内研修(SPプログラム)の二日間にわたる研修旅行が新型コロナウイルス感染予防対策のもと一部オンラインにて行われました。SPプログラム第36期生は写真とともにその時の様子を振り返ってくれました。
DAAD / Tamai
DAADとDAAD友の会 共催
2019年12月14日(土)にDAAD東京事務所とDAAD友の会は共催で、クリスマスコンサートを京都の同志社大学で開催しました。毎年12月に東京で開催していますが、今回は4年ぶりに、関西での開催となりました。
Stieglitz/DAAD
ドイツ人奨学生(SP)の研修旅行
5月14日から17日にかけて、「日本語学習と企業内研修」(SP)プログラム第34期生が岡山・広島方面に研修旅行に出かけました。
詳しくは
DAAD/Stieglitz
DAAD奨学金プログラム「日本語学習と企業内研修」(通称SPプログラム)第34期生は11月30日から12月1日にかけて新潟県へ研修旅行に出かけました。
詳しくはこちら
DAAD/Laura Blecken
今年の欧州留学フェアはあらゆる点でBIGでした。参加機関数も70を超えて過去最大規模となり、来場者数も昨年を100名上回る約1300名に達しました。
DAAD/Lichtenscheidt
ドイツ学術交流会(DAAD)東京事務所ではニュースレターを発行して、ドイツの研究政策、ドイツの大学に関する情報、DAAD奨学金や関連機関の奨学金情報、関連する募集要項発表のお知らせ、大学における日独交流などについて電子メールで情報を提供しています。